Day1
A部門競技ルール
選手はステージ上で自ら選択した音楽を使い
2分以内のフリースタイルを行い技術・表現力をアピールする。
ヨーヨーはプレイスタイルに応じ以下の5部門に区別される。
【1A部門】
・1つのロングスリープヨーヨーを使用する演技(ワンハンド・ストリングプレイ)
【2A部門】
・2つのルーピングヨーヨーを使用する演技(ツーハンド・ルーピングプレイ)
【3A部門】
・2つのロングスリープヨーヨーを使用するツーハンドストリングプレイ
【4A部門】
・糸とヨーヨーが離れるオフストリングプレイ
【5A部門】
・糸を指につけず代わりに重り(ダイス等)を使用するカウンターウエイトプレイ
審査内容
【各部門の審査方法】
選手の演技は各部門、選任された審査員によって審査される。
審査基準は以下の通り。
・技術点(TEA)50点
・技術評価点(TEB)30点
ソフィスティケイト(SPT)
ノベルティ(NVT)
コンプリーション(CPT)
・表現点(PEA)20点
ミュージックニード(MIC)
ステージユース(STU)
ボディコントロール(BCL)
エンジョイメント(ENJ)
・「減点・追加減点」は無し。
・各ジャッジの加点クリッカー素点数を公開する。ジャッジ保護のため名前は非公開。
審査の内訳
「技術点50点 技術評価点30点 表現点20点 減点・追加減点無し」
各項目の採点内容は下記詳細よりご確認いただけます。
使用楽曲
・Fワードによる縛りはありませんが、注意が必要です。※失格対象を参照
(2部門出場される場合は2つのデータが必要になります。)
失格対象
・ジャッジ席を超えてヨーヨーが危険な速さで飛散した場合(パーツ含む)
・危険行為と公共性に反する行為。
・曲の大半がFワードで構成されていたり、過度な性的な表現が含まれている場合
参加費用
一般入場 無料
選手登録は事前申し込み制です。
-
1部門参加 3500円
-
2部門参加 6000円
-
3部門参加 7500円
-
4部門参加 9000円
-
5部門参加 10000円